最近、無料Appランキングで常に上位で見かける、今大注目のアプリ「アーチャー伝説2」を紹介していきます🎉
指一本でキャラクターを動かして、敵の攻撃を避けながら、止まって攻撃!
シンプルだけど奥が深くて、ついついプレイしちゃう魅力があります😊
この記事では、そんな「アーチャー伝説2 」の基本的な遊び方から、序盤をスムーズに進めるコツ、そして実際にプレイしてみて見えてきたポイントを、わかりやすく解説していきます!
はじめしゃちょーもレビューしてますね♪
【この記事を読むとわかること】
- この「アーチャー伝説2」の基本的な操作とシステム
- 序盤でやるべきこと、効率的な進め方
- スキル選びや装備強化の考え方
- プレイ動画から見る攻略のヒントや注意点
Contents
1. まずは基本操作!どうやって遊ぶの?

基本的な遊び方はとっても簡単!指一本の操作だけで進められます。
- 移動と回避: 画面下の仮想パッドでキャラクターを操作します。敵の攻撃(弾や突進など)が来たら、これでスイスイ避けましょう!とにかく避けるのが最優先!
- 攻撃: 移動をやめて指を離すと、近くの敵に自動で武器を発射して攻撃します。安全な位置取りを見つけて、攻撃チャンスをうかがうのが大事!
- ステージクリア: 各ステージはいくつかの部屋(フロア)に分かれています。部屋の敵を全滅させると次の部屋へ。最後の部屋にいるボスを倒せばステージクリアです!🎉
- レベルアップとスキル選択: 敵を倒して経験値を溜め、レベルアップすると、ランダムに選ばれた3つのスキルの中から1つを選んで習得できます。これがこのゲームの醍醐味!どのスキルを選ぶかで、その後の戦い方がガラッと変わります。
2. キャラクターについて
ステージ3をクリアすると複数のキャラクターが解放できるようになります!
ジェムや課金、あとはイベント参加など、解放条件はキャラクターによって様々です。
キャラクター名 (解放条件) | 特徴とレベル別能力 |
---|---|
アレックス (初期キャラクター) ![]() |
初期キャラクター。特にこだわりがなければ序盤から中盤までこれで十分。無課金でも凸(限界突破)を進められるのが嬉しいポイント👍
Lv.1:ハートのドロップ率を増加する |
ネコ忍者 (リリースカーニバル第2弾に参加して獲得) ![]() |
可愛くてすばしっこいネコ忍者♪ 疾風が安定的に敵にダメージとノックバックを生み出してくれて使いやすいキャラクター。
Lv.1:移動速度を10%増加し、定期的に疾風を放って敵をノックバックさせ、ダメージを与える |
ヘリックス (3000ジェム) ![]() |
わざとダメージを受けたり、HPを減らすことで能力を大幅強化するテクニシャン向けのキャラクター。ちょっとリスキーですが、腕に自信が付いてきたらオススメ。
Lv.1:HPが低いほど攻撃力が高くなり、最大20%まで増加 |
神眷(しんけん)の者 (4,580円) ![]() |
このゲームのカギは「どんな強いスキルを取得できるか?」という運要素も大きいですが、神眷の者は良いスキルを引く確率を上げてくれるのでオススメ!特にLv.3能力は、悪魔契約でHPが減るリスクを抑えてくれるのが地味に嬉しい(笑)
Lv.1:ゲーム開始時、50%の確率でヴァルキリーに遭遇する(スキルが取得できる) |
ドラクーラ (4,580円) ![]() |
現時点で最強キャラクター候補の一人。 圧倒的な回復力(HP吸収)と、HP最大時には攻撃力40%アップという強力な能力を持ちます。
Lv.1:攻撃時に確率で敵のHPを吸収する |
オッター (イベント限定:海の宝探しイベントで獲得 ※期間限定) ![]() |
イベント限定キャラクター。クリティカル発生率が高いのでボス戦で活躍!Lv.3能力(HP一定以下の雑魚敵を瞬殺)は、敵が多いステージで特に輝きます。
Lv.1:敵のHPが高いほど、クリティカルヒットが発生しやすくなる |
ローラ (レベルダッシュイベントで獲得 ※期間限定の可能性あり) ![]() |
氷の魔法が得意なかわい子ちゃん❤ 最初から氷属性が付与されているので、敵を凍らせたり、氷攻撃を強化するルーンと組み合わせると強力!
Lv.1:攻撃に氷属性が付与される |
魔王アトレウス (海の宝探しイベントで獲得 ※期間限定) ![]() |
かつてのモンスターハンターのリーダー。攻守共に強力な特性を持っていて、現環境で最強キャラクターの呼び声も高い。
Lv.1:初期状態でHPの50%に相当するシールドゲージを所持している。シールドが存在する期間、エレメントダメージが10%増加し、クリティカルダメージが30%増加する |
基本的には無課金でも凸を進められるアレックスで進めていくことをオススメします。
がっつり課金するなら神眷(しんけん)の者やドラクーラでスタートダッシュを決めるのもアリ! イベント限定キャラは強力なことが多いですが、入手と凸の難易度が高い点に注意。現状では魔王アトレウスが特に強いと評判のようです♪
3. 序盤を効率よく進めるには?
気持ちよくスタートダッシュを決めるために、序盤で意識したいポイントをまとめました!
毎日チェックしたいこと
- デイリーミッション/ログインボーナス: 多くのスマホゲー同様、毎日達成できるミッションや、ログインするだけでもらえるボーナスがあります。ジェムや強化素材などをコツコツ集めましょう!毎日の積み重ねが超重要!
- スタミナ管理: ゲームをプレイするにはスタミナが必要です。時間で回復しますが、上限があるので、溢れさせないように、こまめにプレイするのが効率的。
- 広告視聴ボーナス: 動画広告を見ることで、スタミナ回復、コンティニュー、報酬アップなどの恩恵を受けられる場面が多いです。うまく活用しましょう!
- イベント: 期間限定のイベントには積極的に参加しましょう。通常より美味しい報酬が手に入ることが多いです。限定キャラや装備が手に入ることも!
- クランボス:クランが解放されたら必ず参加しましょう。毎日2回ボスを討伐できるので、参加するだけでも豪華な報酬が貰えます。
スキル選びの考え方

スキル選びこそ、アチャ伝2の醍醐味! レベルアップ時のスキル選択は、毎回悩ましくも楽しい瞬間!基本的な考え方は…
- 攻撃系スキルはやっぱり強い!: 「マルチショット(矢が2本に)」「前矢+1(正面の矢が増える)」「跳ね返り(矢が反射)」「貫通(矢が敵を貫く)」といった、火力を直接上げるスキルは強力。見かけたら優先的に取りたい!
- 攻撃速度/クリティカルも重要: 攻撃速度アップやクリティカル率/ダメージアップも、総合的な火力を大きく底上げしてくれます。
- 生存スキルも忘れずに!: HP最大値アップ、攻撃系スキル、各精霊なども、ステージが進むと非常に重要になります。敵の攻撃が激しくなってきたら、これらのスキルで生存率を高めましょう。攻撃と防御のバランスを考えるのがコツ!
- スキルの組み合わせ(シナジー): 例えば、「跳ね返り」と「貫通」を組み合わせると、敵を貫通した矢がさらに跳ね返って…といった相乗効果が生まれることも。強力な組み合わせを見つけるのも楽しみの一つです。
装備と強化について
- 装備の種類: 武器、防具(鎧)、指輪、ペット(または精霊のようなサポートキャラ)などがあります。ステージクリア報酬や宝箱(ガチャ)、イベントなどで入手できます。
- 強化の基本: コインと専用の強化素材(巻物)を使って、装備のレベルを上げていきます。レベル上限はレアリティによって決まります。
- 優先順位: まずは火力を上げるために武器の強化を優先するのがおすすめです。次に防具でHPや防御力を上げると安定感が増します。指輪やペットは後回しでもOK。
- レアリティと合成: 装備にはレアリティ(等級)があり、同じ装備&同じレアリティのものを3つ集めて「合成」することで、1段階上のレアリティにランクアップできます。(コモン→グレート→レア→エピック→レジェンド→エシック)
- 素材集めがカギ: 装備強化には大量のコインと巻物が必要です。クリアできるステージを繰り返しプレイする「周回(ファーミング)」や、後述の「クイックハント」が重要になってきます。
4. 序盤攻略のヒント&注意点
知っておくと効率的に進められるヒントや、初心者が陥りがちな注意点をまとめてみました。
- 敵の攻撃パターンを見極める!: ボスはもちろん、ザコ敵もそれぞれ特有の攻撃パターンを持っています。特にボスの攻撃は予備動作があることが多いので、しっかり観察して回避パターンを見つけましょう。
- 壁や障害物を活用!: ステージ内の壁や障害物は、敵の弾を防ぐ盾として利用できます。うまく位置取って、安全地帯から攻撃したり、体勢を立て直したりしましょう。
- 急がば回れ!ファーミングの重要性: どうしてもクリアできないステージが出てきたら、無理にスタミナを消費するより、クリア済みの簡単なステージを周回して、装備強化やレベルアップに励むのが結果的に近道です。
- スキル選択が生命線!: レベルアップ時のスキル選択は、その後の展開を大きく左右します。ステージの特徴(敵が多い、ボスが硬いなど)によって相性の良いスキルもあるので慎重に選びましょう。(個人的には、溜めが必要なチャージ系のスキルは扱いが難しく、序盤はあまりオススメしません。)
- 広告も活用しよう!: 広告動画を見ることで、コンティニュー(復活)、スタミナ回復、イベント参加回数追加、報酬アップなど、様々なメリットがあります。時間に余裕があるときは積極的に活用していきましょう。
- 悪魔との契約はハイリスク・ハイリターン👿:ステージクリア時に稀にヴァルキリー(スキル選択)の代わりに悪魔が出現し、契約できる場合があります。レアなスキルや能力が得られる代わりに最大HPが下がってしまうことが多いです。強力な反面、HP管理がシビアになるので、契約するかどうかは慎重に判断しましょう。
- ステージ4クリアで「クイックハント」解放を目指そう🔥:ステージ4をクリアすると「クイックハント」という機能が解放されます。これは、スタミナを消費して、ステージをプレイせずに一瞬でそのステージの報酬(コイン、経験値、巻物、装備など)を獲得できる便利な機能です。1日無料で2回でき、その後も体力5を消費すれば実行可能。忙しくてプレイ時間がない時でもスタミナを無駄にせず報酬を得られるので、まずはここを目指して頑張るのがオススメ!🔑
- 装備強化が進まない時はステージ1~2周回!:なかなか先のステージに進めない場合は、簡単なステージ1や2を周回するのがおすすめです。周回報酬に加えて、道中の宝箱やルーレット、デイリーミッション達成などで「才能カード」(基礎ステータス強化)や装備、「黒曜石の宝箱」を開けるカギなどが手に入ります。
- 装備の合成も忘れずに!:同じランクの装備が3つ揃ったら、忘れずに鍛冶屋で合成し、ランクアップしましょう!特にコストはかかりません。
- レベル13で「ルーン」解放🌟:プレイヤーレベルが13になると、装着することで様々な特性を強化させられる「ルーン」システムが解放されます。キャラクター強化の幅がグッと広がるので、レベル上げも意識して進めましょう!
- 「ブレイズ🔥」と「ポイズン🧪」の使い分け!:「ブレイズ」は火力が高いですが、長く続きません。「ポイズン」は敵が死ぬまで続きます。基本的には「ブレイズ」の方がDPSが出やすいです。ルーンの相性などによって使い分けしましょう!
5. アチャ伝2の魅力と独自考察
大人気の「アチャ伝2」の魅力はどこにあるのでしょうか?
- 手軽さと爽快感は健在!: やはり、指一本で遊べる手軽さと、スキルがうまく組み合わさった時の無双感・爽快感は大きな魅力です。
- グラフィックの好み: キャラクターデザインやエフェクトがかわいいという声も多いですね♪
- 「知ってる」楽しさと「新しい」発見: 初代「アチャ伝」をプレイしたことがある人にとっては、「あのスキルだ!」という懐かしさや安心感がありつつ、新しいキャラクターや(もしあれば)独自システムを探す楽しみもあります。
- 継続的なイベントやアップデート: 定期的にイベントが開催されたり、アップデートで新要素が追加されたりするので、長く楽しめるポテンシャルがあります。
6. ぶっちゃけ、無課金でも楽しめる!?
結論…余裕で楽しめます!
もちろん、課金した方がキャラクターや装備を早く、強くできるのは事実です。特に強力な課金キャラクターは魅力的ですよね。
ですが、このゲームは無課金でも初期キャラクターのアレックスをしっかり育成(凸)できますし、時間をかけて装備やルーンを集めていけば、着実に強くなっていけます。実際に無課金で高難易度ステージをクリアしているプレイヤーさんもいます!
アーチャー伝説2、不可能と思われた『46虚の深淵』を無課金でクリアできました! pic.twitter.com/b4AHEhfOKA
— セミリタイアそういち (@2Cd6vbUV6zze1on) April 14, 2025
なので、無理に課金する必要は全くありません。まずはじっくりプレイしてみて、どうしても欲しくなったり、時短したくなったりしたら、「永久広告無し」などに課金を検討するくらいで良いと思います。

まとめ
今回は、Appランキングでも注目のアクションRPG「アーチャー伝説2 」の初心者向けガイドをお届けしました!
まずは基本操作に慣れ、デイリーミッションなどをこなしながら、ステージ4クリア(クイックハント解放)を目指してキャラクターを育てていきましょう。
この記事が、キミの「アチャ伝2」ライフの助けになれば嬉しいです!
楽しんでプレイするのが一番! 頑張ってくださいね!👍